個人事業主として稼働していく中で、事業そのものと同じくらい大事になってくるのが確定申告です。
初めて確定申告をするという方にとっては、「一体どんな手続きなの?」「一人でできるの?」などとても不安に感じるのではないでしょうか。
そんな確定申告ですが、確定申告ソフトを利用することで、確定申告にかかる負担を大幅に減らしてくれます。初めて確定申告をするという方でも不安なく手続きを済ませることができます。
この記事では、確定申告の手助けをしてくれる確定申告ソフトの詳細についてまとめました。
- そもそも確定申告とは?
- 節税効果のある青色申告って?
- 確定申告ソフトにはどんな種類があるの?
- おすすめの確定申告ソフト3選について特徴や利用金をご紹介!
不安なく確定申告に挑めるとても便利な確定申告ソフトについて、ぜひ理解を深めてみてください!
個人事業主は確定申告が必要

この記事をご覧の皆さんは、「個人事業主は確定申告をしなければいけない」ということについてはおそらく理解はしているかと思います。
確定申告は、その年の1月1日から12月31日の期間に事業において発生した収入・支出などから所得を計算し、納付すべき所得税額を確定するものです。
会社員などの場合は、毎年「年末調整」という形で会社に書類を提出することで、会社が所得税の調整を行なってくれていました。
一方で個人事業主は、納税する所得税額については確定申告という形ですべて自分で申告する必要があり、毎年おおよそ2月から3月の期間で行います。

確定申告を手助けしてくれる確定申告ソフト
確定申告は、個人事業主(自営業主)として稼ぐ人に義務付けられたものであり、正しく申告をしなければなりません。
しかし、いきなり自分一人の力で確定申告をしろと言われてもとても不安ですよね。
そんな時に助けてくれるのが、確定申告ソフトです。
確定申告ソフトは、ソフト上で必要事項を入力することにより、確定申告に必要なデータを作成してくれます。専門的な知識がない人でも安心して確定申告ができるので、特に初めて確定申告をする人は利用が必須となるソフトです。
確定申告は青色申告をして節税!

確定申告には、青色申告と呼ばれる種類の確定申告があることをご存知ですか?
青色申告とは、事業における毎回の取引を複式簿記にて会計帳簿に記帳し、その記帳に基づいて正しい所得金額や税額を計算した上で確定申告を行うことを言います。
この青色申告ですが、簡単に確定申告ができる白色申告に比べると、事前の手続きが必要であることに加え、一定の会計知識を要する複式簿記を使用することから、比較的難易度が高いと言われています。
しかし、青色申告には最大65万円の青色申告特別控除を受けられるという、とても魅力的なメリットがあるんです。どんなに難易度が高くても、青色申告を行う価値は十分にありますよね。
そんな時に利用をおすすめしたいのが、確定申告ソフトです。確定申告ソフトなら、どんなに難しい青色申告でも簡単な入力をすることで、確定申告の準備ができてしまうんです。
確定申告ソフトは、個人事業主には必須アイテムであるということを覚えておきましょう!
おすすめはクラウド型!
確定申告ソフトには、「クラウド型」と「インストール型」の二つの種類があります。二つの主な特徴は以下のとおりです。
- マイページにログインすることで、端末を問わず利用できる
- アップデートが不要
- クレジットカードや銀行口座と連携できる
- 月額料金が発生する
- ネット環境が必要
- パソコンにインストールすることで使える
- ネット環境が不要
- 初期費用が高い
- 定期的にアップデートが必要
それぞれメリット・デメリットがありますが、おすすめはクラウド型です。
一番の理由は、利用しているクレジットカードや銀行口座と連携ができるという点です。
連携をすることで、クレジットカードの利用履歴が反映されたり、銀行口座の残高明細が反映されたりするので、事業で発生したお金の取引について簡単に記録ができます。
確定申告ソフトについてどのソフトを選べばいいか悩んでいる人は、まずはクラウド型で絞ってみましょう。
おすすめの確定申告ソフト3選

それでは、実際にクラウド型の確定申告ソフトにはどのようなものがあるのでしょうか。おおすすめの確定申告ソフト3選について、特徴と料金をもとにご紹介します。
- マネーフォワードクラウド確定申告
- やよいの青色申告オンライン
- freee会計
マネーフォワードクラウド確定申告

特徴
- 銀行口座、クレジットカードの明細データを自動で取得できる
- 取得したデータについてAIが判別して仕訳を自動で入力
- 家計簿「マネーフォワードME」と連携可能
- e-Taxにも対応
- Window、Mac、スマホアプリに対応
料金
パーソナルミニ | 【おすすめ】パーソナル | パーソナルプラス | |
特徴 | ・副業などで確定申告が必要な人向け | ・自営業、個人事業主として確定申告が必要な人むけ ・1ヶ月間無料 | ・確定申告操作について電話サポートを受けたい人向け |
年額プラン | 9,600円/年 (800円/月) | 11,760円 (980円/月) | 35,760円(2,980円/月) |
月額プラン | 980円/月 | 1,280円/月 | なし |
はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告
やよいの青色申告オンライン

特徴
- 銀行・クレジットカードなどと連携が可能
- レシートのスキャンデータやスマホアプリで撮影したデータを自動で仕訳
- e-Taxにも対応
- 初心者にも使いやすい機能・デザイン
- Windows、Mac、スマホアプリに対応
料金
セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
初年度料金 | 一年間無料 | 6,900円/年 | 12,000円/年 |
次年度以降料金 | 8,800円/年 | 13,800円/年 | 24,000円/年 |
サポート | ・WebFAQ | ・WebFAQ ・チャットサポート ・電話サポート ・メールサポート ・画面共有 | ・WebFAQ ・電話サポート ・メールサポート ・画面共有 ・仕訳相談 ・経理業務相談 ・確定申告相談 ・チャットサポート |
freee会計
特徴
- 銀行口座、クレジットカ^どなどと連携可能
- レシー撮影で明細を自動入力
- ○×の質問に答えるだけで簡単に確定申告書類を作成
- Windows、Mac、スマホアプリに対応
料金
スターター | スタンダード | プレミアム | |
年払い | 11,760円/年 (980円/月) | 23,760円/年 (1,980円/月) | 39,800円/年 (3,316円/月) |
月払い | 1,480円/月 | 2,680円/月 | なし |
主な機能 | ・確定申告書類の作成(白色・青色対応) ・申告書類の提出機能(電子申告対応) ・見積・請求書・納品書作成 ・チャット・メールサポート | ・スタータ全機能 ・レシートの写真読み取り(ファイルボックス)無制限 ・入金・支払い管理レポート ・チャットサポート優先対応 | ・スタンダード全機能 ・月締め ・電話サポート ・税務調査サポート補償 ・その他 |
まとめ
おすすめの確定申告ソフトについてご紹介しました。
- 確定申告ソフトは、確定申告手続きにかかる私たちの負担を軽減してくれる
- 確定申告ソフトは節税のメリットがある青色申告にも対応している
- 確定申告ソフトにはクラウド型とインストール型があり、おすすめはクラウド型
- おすすめの確定申告ソフトは、「マネーフォワードクラウド確定申告」「やよいの青色申告オンライン」「freee会計」
確定申告は、個人事業主にとって一大イベントとも言えるほど大事な手続きです。正しく申告をしなければ、手続きの際に税務署から指摘受けたり、後々税務調査が入ってしまう事態にもなりかねません。
正しく確定申告を行うためにも、ぜひ確定申告ソフトを積極的に利用するようにしましょう!
